
- しらたきご飯って美味しいの?
- こんにゃくの食感が苦手だから…
- ダイエットに効果はあるの?
糖質制限ダイエットにオススメの「しらたきご飯」。
ご飯には糖質が多く含まれています。
お米に細かく切った(お米くらいの大きさ)しらたきを入れて炊飯器で炊く「しらたきご飯」は、糖質がグーンと抑えられます。
私は1日の糖質量を130g以下にするプチ糖質制限を実践していますが、ご飯を食べるのを我慢するのは耐えられないと感じています。
ほんとにご飯って美味しいですよね!
糖質量の多いご飯を食べても、糖質が抑えられる方法はないのか?そこで、「しらたきご飯」で糖質量を抑えたいと考えました。
しらたきの糖質量は、100gあたり0.1gと非常に少なく、糖質制限している方には嬉しい救世主。低糖質ご飯で食べながらプチ糖質オフして健康的にダイエットしましょう♪
この記事では、しらたきが苦手な方でも美味しい!と思える「しらたきご飯」の調理方法とダイエットに効果があるのかを徹底調査しました。

こんにゃくが嫌いな娘(20代)も美味しいと言ってくれました。
でも、しらたきが嫌いじゃなかったら、めんどうな下処理が省けますよ〜お試しあれ〜♪
しらたきご飯の作り方
しらたきご飯って美味しいの?そんな疑問を持っている方もいらっしゃるでしょう。
実は、一度しらたきご飯を作ったことがあるのですが、しらたきが苦手な娘に「美味しくない!」と言われてしまい・・・それから作っていませんでした。
しかし、今回「プチ糖質制限」を実践するにあたり、糖質量の多いご飯を糖質オフにしたいと思い「しらたきご飯」にもう一度挑戦することにしました。
「美味しくない!」を「美味しい!」と言われるように試行錯誤しました。
その方法を早速みていきましょう!
しらたきご飯材料

材料は、
- しらたきこんにゃく 200g
- お米 2合
今回使った、しらたきこんにゃくは近くのスーパーで購入したしらたきです。
(しらたきが苦手な方はもっと少量するか、炊き込みご飯から始めたほうがよいと思います)
しらたきご飯の作り方
- しらたきこんにゃくを、塩(適宜)もみします。(ぶつぶつ感がなくなる感じまで、約30回くらい)
- 1分ぐらい湯がきます。
- しらたきこんにゃくを、みじん切りにします。(できるだけ細かく)
- しらたきこんにゃくは、フライパンで2〜3分、乾煎りします。
- お米2合、いつものように研いて、いつもの水の量、乾煎りしたしらたきこんにゃくを炊飯器に入れ、白米コースで炊きます。
しらたきの苦手な方は、食感が嫌いな場合とニオイが苦手という方が多いのではないでしょうか?
少し面倒ですが、この方法だと苦手な方も美味しく食べれるかもしれません。
ぜひ、一度試してみてほしいと思います。
*水分量は、炊飯器2合の線(いつもの水の量)で炊きました。
*しらたきを、塩でもむ・湯がく・フライパンで乾煎りするしていますが、苦手な方はやったほうが良いですが、こんにゃくが好きな方は湯がくはやらなくてもOK!です。
しらたきご飯・我が家のレビュー

我が家の感想は、
- しらたきが入っているとは思えない
- 甘みがある
- 美味しい
と高評価でした。
しらたきが入っていると言わなかったら、家族全員誰も気づきませんでした。
こんにゃくが苦手な娘(20代)ですが…美味しいと言って食べてくれました。
こんなに美味しくて糖質オフになるしらたきご飯ですが、食べすぎにはご注意下さい!
茶碗1杯の白米、しらたきご飯は糖質何g?
まずは、白飯100gの糖質の量ですが・・・35.6gです!
炊いたご飯お茶碗一杯分150gを食べるとしたら・・・。
なんと!!!53.4gの糖質を摂ることになります。
では、しらたきご飯にすると糖質量はどうでしょう??
しらたきご飯にすることで、糖質が約40%オフになりますので、糖質量約32.0gとなります。
しらたきを入れることで糖質量がグーンと抑えられますので、糖質制限をしているご飯好きな方には嬉しい限りです。
しらたきご飯はダイエットに効果的!
しらたきご飯の糖質は、しらたきを入れる量によって変わってきますが、これは、しらたきのカロリー・糖質がほとんどないからです。
そんなダイエットの強い味方のしらたきがダイエットに適している理由を紹介します。
しらたきについて
まずは、しらたきについて簡単に解説します。
しらたきの原材料は、こんにゃく芋です。しらたきは、こんにゃく芋をすりおろしたものに凝固剤の水酸化カルシウムを加え、細長く流して固めて作られています。
「小さい頃、祖母にお腹の掃除をするから、こんにゃくは体に良い」と聞いたことがありませんか?
これは、こんにゃくには食物繊維が豊富に含まれているからです。おばあちゃんの教えは本当に役に立ちますよね!
しらたき・こんにゃくは、炒め物から煮物まで幅広い料理に活用し、美味しく楽しくダイエットしていきましょう。
しらたき・こんにゃくがダイエットに適している理由
しらたき・こんにゃくのダイエットに適している理由は以下の3つです。
- カロリー・糖質はほとんどない
- 食物繊維が豊富
- 食べ過ぎを防げる
と、糖質制限には欠かせない食材です。しらたきご飯だけではなく、毎日の料理に利用していきたいと思っています。
カロリー・糖質がほとんどない
糸こんにゃくの栄養成分表は以下のとおりです。

しらたき・こんにゃくの糖質・カロリーはほとんどなく、ダイエットに効果があるといえます。
しらたきご飯にしたり、野菜と炒めて取ることで、カロリーも糖質もかなり抑えられます。
ほとんど味もないので、和食・洋食・中華・イタリアンなど、色々な味付けをして楽しむことができます。
野菜・肉を入れて焼きそばなどにすれば、栄養のバランスもよくなりなすよね。無理なく楽しく糖質制限するには、オススメの食材です。
食物繊維が豊富
食物繊維は、水に溶けない繊維質=不溶性食物繊維と水に溶ける繊維質=水溶性食物繊維があります。
こんにゃくの成分は97%水分でできており、水分を除くと「グルコマンナン」という水溶性食物繊維。
しかし、こんにゃくは水酸化カルシウムである凝固剤を使っているため不溶性食物繊維に変化しています。
したがって、次のような効果が期待できます。
- 不溶性食物繊維の特徴
- ◎水分を吸収しやすく、便のかさを増やし排便を促してくれる
◎体にとって有害なものを体の外に出してくれるデトックス効果が期待できる
食べ過ぎを防ぐことができる
こんにゃくは弾力があり、食べごたえ抜群!食べすぎが防げます。そして満腹感が得られダイエットに最強の食材だと言えます。
毎日、料理に使用すれば、カロリー・糖質をカットでき、無理なくダイエット!ストレスもあまり感じません。
しらたきご飯のデメリット
しらたきご飯のデメリットは、甘みがあって美味しいので食べすぎてしまうことです。
いくら低カロリー・低糖質でも食べ過ぎはよくありません。
自分の体調や体質をみながら、1食だけしらたきご飯にするのが1番良い方法です。最初は少量から始めましょう!
【まとめ】しらたきご飯
カロリー・糖質がほとんどないしらたきを使った「しらたきご飯」。糖質制限ダイエットを成功するためには、オススメの便利な食材です。
食物繊維が豊富、そして満腹感が得られダイエットに最強なしらたきを使った「しらたきご飯」をぜひ試してほしいと思います。
あなたも主食を糖質オフにして、無理なく楽しくダイエット!始めてみませんか?
こんばんは♪
糖質オフについて初めて知りました!
しらたきご飯やってみたいです💓
とはいえ、とてもめんどくさがりなので、ズボラでもできる糖質オフ料理や糖質オフ商品があったら教えてくださいね〜🌟
innaさん、訪問していただきましてありがとうございます。
しらたきご飯、美味しのに糖質オフできるから、とてもおすすめですよ(^o^)
みじん切りが1番面倒ですよね。
フードプロセッサーを使うと簡単ですが、我が家にはないので・・・。
しらたきが嫌いじゃなかったら、塩もみ(その時は塩を洗い流してね)と乾煎りするだけで良いと思いますよ!
是非試して、感想を聞かせていただけると嬉しいです♪
糖質オフ料理や、糖質オフ商品、すごく興味がありますので、発信していきたいと思っています。
これからもよろしくお願いします♪