糖質オフなのに本当に美味しいラーメンが作れると話題の優食の豆腐干。
ダイエットをしている方・糖質制限をしている方の間で人気が高まっています。

低糖質な豆腐干!麺っぽいかな?
糖質制限しているから、食べてみたいけど・・・。
糖質が100gあたり1.8gしか含まれていない豆腐干。麺の代用になればいいなあと考え、早速購入して試してみることにしました。
この記事は、優食の豆腐干を実食レビューしてまとめました。
- 糖質制限している方
- 糖質ダイエットをしているが麺は食べたい方
- 美味しい低糖質の食材を探している方
優食について
まず、最初に株式会社優食について紹介します。
企業名 | 株式会社 優食 |
事業内容 | 加工食品の販売・開発 |
特徴 | ひとに、地球に、優しい食を |
優食の豆腐干は、2021年11月号の「オトナミューズ」に掲載されていました。
「オトナミューズ」とは、ファッションビューティだけではなく、*ミューズ世代の女性のあらゆる知りたいが詰まった雑誌です。
*ミューズ世代とは、35歳〜40歳前後の大人世代のこと。
現在は中国の自社工場で製造したものを輸入していますが、今後、国産大豆など国産原料を使用した豆腐干を販売する計画があるそうで期待が高まっています。

国産の豆腐干
ぜひ食べてみたいな♡
優食の豆腐干
豆腐干は、豆腐を干したものではなく、豆腐に圧力をかけて、水分を抜き軽く乾燥させたものです。
栄養成分表は以下のとおりです。
栄養成分 | 豆腐干100gあたり |
---|---|
エネルギー | 214kcal |
たんぱく質 | 23.0g |
脂質 | 12.5g |
炭水化物 | 2.8g |
【糖質】 | 1.8g |
【食物繊維】 | 1.0g |
食塩相当量 | 0.083g |
糖質は、100gあたり1.8g、とても低糖質です。
原材料は、遺伝子組み換えでない大豆が使用されています。
宅配について

冷凍便で届きました。
届いた豆腐干は、冷凍(−18℃以下)で保存すれば、賞味期限が2022年9月16日まででした。
冷凍庫のスペースの確保を忘れずに!して下さいね。

すっかり忘れていて・・・。
冷凍庫がいっぱいのときに届いてしまいました(笑)
同封されていたものは、以下のとおりです。
- THANK YOUカード
- 豆腐干とサーモンのチャウダーのレシピ
- 豆腐干のおいしい茹で方の説明書
豆腐干の解凍方法は、
- 冷蔵庫内で一昼夜解凍する
- 袋のままで流水で解凍する
です。届いてその日に食べたかったので、我が家は流水で解凍しました。
では早速、楽しみにしていた優食の豆腐干を実食します♫
優食の豆腐干で使って作ってみたよ
さて、まずは豆腐干から茹でます。
豆腐干の美味しい茹で方

優食の豆腐干は細切り(長)・細切り(細)・平切りがあります。
今回、細麺(長)を注文してみました。
- たっぷりめのお湯を沸かす(3袋で1.2Lくらいのお湯で茹でました)
- 豆腐干がほぐれたらお湯1Lあたり1gの重曹を入れると良い(重曹はなし)
- 解凍した豆腐干を入れ、2.3回ほぐしながら5分茹でる(7分茹でました)
- 麺として使用する場合は、湯の量に対して1%の塩を加えて茹でる(小さじ1)
我が家は麺として使用しましたので、塩を小さじ1くらい入れました。
塩分を控えているため少なめに入れましたが、少し少なかったかもしれません。
鶏ミンチとほうれん草のクリームパスタ風

優食の料理レシピは、ホームページで紹介されています。
豆腐干の料理、何を作ればよいの?と迷っている方は、ぜひご覧ください。

豆腐干とサーモンのチャウダーを少し参考にして、鶏ミンチとほうれん草のクリームパスタ風♡にしてみました。
サーモンが冷蔵庫の中にありませんでしたので、今回は冷蔵庫の中にあるもので作りました。
したがって、少々オシャレ感はなくなっています^^; お愛嬌でお許し下さい(笑)
用意するもの

材料は、1人分で紹介します。

作り方
では、早速作っていきます♫
☆作り方☆
- 豆腐干は茹でておきます。
- 玉ねぎは薄くスライス、ほうれん草は2cmくらいの幅、しめじは石づきを除きほぐします。
- フライパンを中火で熱しバターを溶かし玉ねぎを炒めます。
- 玉ねぎがしんなりしてきたら、鶏ミンチを入れ、色が変わるまで中火で、しめじを入れ炒めます。
- 大豆粉(小麦粉)を入れ、小麦粉が透明になるまで弱火で炒め、水150mlをゆっくり入れます。
- コンソメ・ほうれん草を入れかき混ぜながら、5分ほど煮込みます。
- 最後に(牛乳)を入れ弱火で1分ほど煮て、塩・黒胡椒で味をととえます。
- 器に盛り付けて、お好みで粉チーズをかけます。
*お好みの味にととのえてくださいね♡
もっと低糖質を考えるのなら、小麦粉をおからパウダー・大豆粉に変更し牛乳を豆乳するのがに望ましいです。

小麦粉の代わりに大豆粉を使いましたが、とろみをつけたい方は小麦粉をおすすめします。
優食の豆腐干・感想
優食の豆腐干のレビューを調べると
- ボソボソする
- あまり美味しくない
などのレビューもありました。
確かに普通の麺よりは、美味しくないのかもしれません。
しかし、糖質制限を頑張っている方の麺の代用として十分活用できると感じました。
我が家の感想は、
- 細麺だったので、麺っぽくってスープにからんで美味しかった
- お腹がいっぱいになり満足感がある
- 麺じゃなく、豆腐干という新しい食材
でした。そして、20代の娘たちは、これからも食べたい!という高評価でした♫
長女からも、食レポがありましたので紹介します。

☆豆乳入り担々麺☆
豆板醤のようなパンチのきいたスープがおすすめだそうです♡
レシピをもらったので、今度作ってみようと思っています!
和え物・ラーメン・パスタなど麺料理の代用として使用でき、低糖質でグルテンフリーの豆腐干。
我が家の定番になるのは間違いのないようです。
これからも、いろいろな豆腐干料理にチャレンジしてみたいと思っています。
まとめ【優食の豆腐干】
今回は、優食の豆腐干のレビューを書いてきました。
確かに、小麦粉の麺とは違います。しかし、糖質制限している方で「ラーメンが食べたい!」と思っている方にはとても嬉しい食材といえます。
今回は、食用の重曹が家になかったため、塩茹でしましたが・・重曹を入れると、よりいっそう麺らしく仕上がります。
次の機会には、重曹を用意しておくことにします。
これからも、糖質オフの商品を使って、楽しく無理せず楽々プチ糖質制限していきたいと思っています。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
コメント
ほうれん草のクリームパスタも豆乳坦々麺も美味しそう!!
簡単につくれる健康レシピ色々教えてください✨(料理苦手なので..)
こんにちは!コメントありがとうございます。
簡単に作れる健康レシピ♡紹介できたらいいなと思っています。
楽しみにしていてください(*^^*)
またよかったら訪問してくださいね♪